柔道整復師の正しいレセコンの選び方【レセレクト】 » 【請求代行】柔道整復師にオススメの請求団体一覧 » 公益社団法人日本柔道整復師会

公益社団法人日本柔道整復師会

日本柔道整復師会は、全国各地にある組織で、保険請求の代行・学術大会・説明会・講習会・柔道大会・サークル活動などを行っています。ここでは、日本柔道整復師会の料金・特徴を紹介しています。

日本柔道整復師会公式HP
引用元:日本柔道整復師会公式HP
https://www.shadan-nissei.or.jp/

日本柔道整復師会の料金

初期費用 各地域の公益社団法人によって価格が異なります。
例)公益社団法人 長野県柔道整復師会のケース
入会金:正会員50,000円、賛助会員10,000円、年会費 正会員41,000円、賛助会員 18,000円
※いずれも税不明
ランニングコスト 各地域の公益社団法人によって価格が異なります。
例)公益社団法人 長野県柔道整復師会のケース
特別会費:要問合せ/月

【団体に何を求める?】
オススメの請求団体
3選はこちら

日本柔道整復師会の特徴

保険請求から入金までを一括管理

日本柔道整復師会は、保険請求から入金までを事務所で一括管理しています。地域の所属する組合によって内容は異なりますが、事前審査が入るため、個人請求の場合よりも返戻率を下げられるでしょう。療養費支給申請書の締め日や振込日は、どの地域の組合に加入するかによって変わるため、最寄りの公益財団法人日本柔道整復師会のホームページをご確認ください。

学術大会・説明会・講習会を定期開催

日本柔道整復師会では、特別講師を招いた学術大会や、保険取り扱いに関する説明会を定期開催しています。他にも、新入会員向けの学術講習会や保険講習会も随時実施。保険の取り扱いに自信がない方でも、基礎知識から身につけられるので、気兼ねなく入会できるでしょう。また、事業継続に不安がある方でも経営を安定化させられるように、組合員向けに施術ガイドラインを配布しています。同ガイドラインはシリーズ化されており、日常施術の注意事項から匠の技までノウハウを学ぶことができます。施術ガイドラインは組合員以外にも有料で販売しているので、入会するか迷っている方は、試しに取り寄せてみるのも手です。

匠の技 伝承プロジェクトで
ノウハウを会得できる

日本柔道整復師会は、「匠の技 伝承プロジェクト」を行っています。同プロジェクトは、各地域で骨折・脱臼の徒手整復や固定・後療・超音波観察装置の実技研修を行い、組合員の知識や技術力の向上を図るもの。2021年度からは指導者養成講習会を開催しているので、日常施術に役立てたい方はもちろん、若手の育成に悩んでいる方も参加しやすいでしょう。1953年に発足して以来、培ってきたノウハウを提供してもらえるため、複数店舗の展開を視野に入れて活動できます。

日本柔道整復師会の口コミ(導入事例)

口コミは見つかりませんでした。

企業情報

社名 公益社団法人日本柔道整復師会
本社所在地 東京都台東区上野公園16-9
電話番号 03-3821-3511(代表)
公式HP URL https://www.shadan-nissei.or.jp/

接骨院におすすめの
請求団体3選をチェック

固定バナーpc
固定バナーsp