柔道整復師の正しいレセコンの選び方【レセレクト】 » レセコンとは、レセコンの基礎知識 » レセコンのクラウド型と
オンプレ型

レセコンのクラウド型と
オンプレ型

さまざまな医療機関で使用されているレセコンには、「クラウド型」と「オンプレミス型」の2種類があります。この記事では、この2つの種類についてどのような違いがあるのか、またそれぞれどのようなメリット・デメリットがあるのかといった点についてまとめました。

クラウド型とオンプレ型の違い

レセコンには「クラウド型」と「オンプレミス型」の2種類があります。

まずこの2つには、データ処理や保存を行うためのサーバをどこに設置するか、という点において大きな違いがあります。クラウド型では、院内にデータの処理・保存を行うためのサーバを設置せず、インターネットを通じてクラウド事業者が持っているサーバにデータの保存や管理を行います。レセコンのデータを使用する場合には、インターネットを通じてサーバからデータを呼び出して使用する、という形になります。

対してオンプレミス型とは、サーバーコンピュータを院内に設置してデータの保存や管理を行います。サーバとレセコンを使用するコンピュータをローカルネットワークで接続しますので、院内のみでネットワークが完結しています。

クラウド型レセコンのメリット・デメリット

クラウド型レセコンのメリットは、サーバを自分で設置する必要がないために導入コストが安価に済む傾向があるといった点が挙げられます。また、データを保存するためのサーバが院内にないことから万が一の災害時におけるバックアップの対策もできるといったメリットがあります。

その反面、インターネット回線がもし遮断した場合には利用できないなど支障が出ることや、外部のデータにアクセスすることになることから、動作にタイムラグが発生する可能性がある、といった点がデメリットとして挙げられるでしょう。

オンプレ型レセコンのメリット・デメリット

オンプレミス型は、これまで多くの医療機関などで使用されてきた形です。メリットとしては大手のベンダーが提供しているケースが多いためサポートが手厚いといった点や、院内環境によっては動作が比較的早いといった点が挙げられます。また、院内での情報漏洩対策は必須ではありますが、院内で完結するシステムであることから、セキュリティが比較的高いといえるでしょう。

また、デメリットとしては院内に設置するサーバーの設置費用など、初期コストが高くなる傾向があることや、システムのアップデートがあった場合に作業が面倒であることに加えて、災害時のバックアップ面で不安があるといった点が挙げられます。

接骨院におすすめの
請求団体3選をチェック

固定バナーpc
固定バナーsp