柔道整復師の正しいレセコンの選び方【レセレクト】 » レセコンとは、レセコンの基礎知識 » レセコン導入のメリット

レセコン導入のメリット

このページでは、レセコンを導入するとどのようなメリットがあるのかを紹介しています。例えば受付業務の効率化や柔道整復師の業務をサポートする、会計業務をスムーズに行えるといったメリットのほか、データのバックアップに役立てることもできます。

受付業務を効率化する

レセコンには、受付業務の負担を軽くするさまざまな機能が搭載されています。例えば患者の予約を管理する機能や、受付対応を行える機能を搭載しているレセコンも。また、紙に記入する形で多く行われている問診票の作成をタブレットで行うことができる機能を備えたレセコンもあります。

さらに、患者が持っているスマートフォンを診察券として使用できる便利な機能を搭載した製品も。これらの機能により、受付の業務をこれまでよりも効率化することができ、スタッフの負担を軽減できるでしょう。

柔道整復師の業務をサポート

レセコンの中には、電子カルテ機能と連携している製品もあります。このような製品の場合、診療録を電子データで保存や管理することができるため、医師がカルテを作成する手間を大幅に削減できるでしょう。また、この時にデータを入力することで、後からカルテを呼び出すのが楽になったり、会計時にそのデータを活用できます。

また、患者とのカウンセリングの際にもレセコンを活用できます。例えば患者のレントゲン写真などを一括管理することによって説明時にすぐに呼び出すことができたり、治療説明の際に使用する動画を表示ができます。患者に治療や症状の説明を行う時にも有効活用可能です。

会計をスピードアップ

また、レセコンを使用すると会計業務をスピードアップすることができます。レセコンでは診療内容をコードや品番で入力しますが、この入力内容をもとに診療報酬額が自動計算されます。手計算を行う必要がありませんし、入力している段階から記入データが正しいかどうかのチェックが行われますので、入力誤りや入力漏れがあった場合にもすぐに修正できます。

このように、スタッフの負担を軽減することにより会計のスピードアップに繋がり、患者の待ち時間も短縮できるでしょう。

災害時のバックアップ

さらに、万が一自然災害や火災などが起きた場合のバックアップにも役立てられます。レセコンによっては、データをクラウドに保存できるなど、バックアップ面での対策が行えるものもあります。例えば水害や火災などが起きてしまった場合、紙でカルテを保存しておくと復旧が難しい場合もありますが、クラウドにデータが保存してあれば新しいパソコンを用意することでデータの復旧が可能です。

このように、データのバックアップにもレセコンを活用することができます。

レセコンを選ぶポイント

他システムとの連携

導入するレセコンを選ぶ際は、自院で使用している、または使用予定のある他システムと連携できるかどうかを確認しましょう。特に、電子化において中心的な役割を担っている電子カルテとの互換性の確認は必要不可欠です。電子カルテと連携することで自動入力やコピー・検索が簡単にできるようになり、業務の効率化やミスの削減につなげられます。

現在は紙カルテを使用してる治療院でも、今後電子カルテを導入する場合に備えて、電子カルテとの互換性のあるレセコンを選ぶのがおすすめです。

使いやすさ

使いにくいレセコンでは業務の効率化を図れないほか、入力ミスにつながるリスクもあり、レセコンを導入するメリットを得られません。そのため、レセコンを導入する前に使い勝手を確認することが大切です。レセコンの操作を担当するスタッフの意見も参考にしながら、使いやすいレセコンかどうかを見極めましょう。

事前に使いやすさを確認しているかどうかが、スムーズな導入や業務の効率化を左右します。

サポート体制

レセコンを導入してすぐは使い方に苦戦する可能性があるため、いつでも質問できるサポート体制が整っているかは重要なポイントです。また、トラブルが発生した際に、迅速に対応してもらえるかも事前に確認しておきましょう。特に、離れた場所からサポートを受けられる遠隔サポートありのメーカーだと、突発的なトラブルでも速やかに対処してもらいやすいので安心です。

サポート体制が不十分なメーカーの場合、トラブルに迅速に対応できないことで、患者さんからの信頼や治療院の評判を損ねる可能性があります。患者数の減少は治療院の経営にも影響するため、サポート体制については必ず確認するようにしましょう。

接骨院におすすめの
請求団体3選をチェック

固定バナーpc
固定バナーsp